
障がい者相談支援センター
ほっと
運営方針
- 障がいのある方々が、地域での生活を安心して送ることができるよう、一人ひとりの要望に沿った支援に努めます。また、様々な相談支援を24時間、365日体制で行います。
- 利用者の能力及び適性に応じ、自立した日常生活・社会生活を営むことが出来るように配慮します。心身の状況や環境に応じ、個々の選択に基づき適切なサービスが提供されるよう配慮します。
- 特定の事業所に偏らない公正中立な立場を心掛けます。
- 事業委託元の北見市とは常に連携を保つと共に、地域の事業所や機関との連携・情報交換を行います。


事業内容
福祉サービスの利用援助や情報提供 | 専門機関の紹介 |
地域の社会資源を活用するための支援 | 権利擁護のための支援 |
サービス等利用計画作成 (指定特定・障害児相談支援事業、指定一般相談支援事業) |
ご利用者さまへ
障がいをお持ちの方やご家族などの様々な困りごとや悩みごとをお聴きし、一緒に解決方法をお探しします。また、サポートする人とのつながりをつくるお手伝いをします。
サービスのご利用にあたっては相談支援専門員がサービス等利用計画を作成します。
北見市大通西2丁目1番地まちきた大通ビル5階
TEL0157-69-3003 FAX0157-69-2554
hot@kawahigashinosato.jp
・営業日 月曜日~金曜日 9:00~17:00
(17:00以降は相談携帯へ転送され、24時間365日対応)
土曜日は体制に応じた営業となっております。
日曜・祝日、年末年始はお休みさせて頂きます。
*相談員が不在の場合もあります。事前にお電話でご予約ください。
*秘密は厳守します。
*ほっとは北見市の委託を受けている事業所です。
計画相談支援「精神障害者
支援体制加算」について
当事業所では、平成31年4月より、精神科病院等に入院する精神障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために、下記の通り、研修を修了した相談支援専門員を事業所に配置しております。
- 体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
研修名 「平成30年度 北網圏域精神障がい者地域生活支援事業 地域移行研修会」
開催日時 平成31年2月28日
開催場所 北見芸術文化ホール
主催者 公益財団法人 北海道精神保健推進協会 - 研修を修了した者
氏名 舟山 奈保子
職種 主任相談支援専門員(令和3年度研修修了)